【入門編#2】順序立てて考えるってどういうこと?【順序思考】
コンピュータへの指示は1つ1つ丁寧に プログラミングはというのは前回お話しました。 では、どんな風に指示を与えなければいけないのでしょうか? まずは私達の行動を例に考えていきましょう。 例えば、「洗濯機回しておいて」と頼…
コンピュータへの指示は1つ1つ丁寧に プログラミングはというのは前回お話しました。 では、どんな風に指示を与えなければいけないのでしょうか? まずは私達の行動を例に考えていきましょう。 例えば、「洗濯機回しておいて」と頼…
目的を達成するための道順は1つではない プログラミングは、というのは前回まで何度かお話してきました。 つまり、コンピュータに何かやって欲しいこと(目的)があるからプログラミングを行うわけです。 その目的を達成するための道…
スクラッチはユーザ登録をしなくてもサービスを使うことはできますが、ユーザ登録することでプロフィールの設定やチャット機能、作品公開などが使えるようになりますので、ぜひ登録してみましょう! Scratchに登録してみよう! …
スクラッチの利用規約(原文)については公式サイトの下記ページから見ることができます。 Scratch公式 利用規約 利用規約(和訳) ※2020年3月時点での利用規約の和訳になります。Google翻訳を利用して意訳してい…
2020年から小学校で導入されるようになったプログラミング教育について、今回はについてお話していきます。 プログラミング教育で身につく3つの能力とは? プログラミング教育ではを育むことが大きなねらいとされています。 プロ…
プログラミングって何?? 我々の生活で欠かせない。コンピュータを動かすには「こうやって動いて下さいね」ということをで伝えないといけません。 これを行うのがです。 コンピュータは人間から指示(プログラミング)されないと動か…
2020年度から全国の小学校でされることとなりました。 1995年にWindows95が発売され、IT革命の時代に突入して早25年。近年では、スマホの普及や5G通信、人工知能に暗号通貨など、世の中のありとあらゆる分野でI…
Scratchって何?? Scratch(スクラッチ)はマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロングキンダーガーテングループによって開発された、です。 視覚的にわかりやすい。 Scratchはアイデア次第…