親子で学べるプログラミング入門

  • プログラミング入門
  • スクラッチ
  • コラム
  • おすすめ商品
スクラッチ

【スクラッチ#5】背景を設定しよう【超入門編】

2020年4月12日

前回はこちら 背景を追加しよう スクラッチのプロジェクト作成画面を開いてください。 最初はネコのキャラクタがいるだけで、背景は何も設定されていないので早速設定していきましょう! 右下のステージとかかれた枠の下のアイコンを…

スクラッチ

【スクラッチ#4】目標のサンプル作品を確認してみよう【超入門編】

2020年4月10日

前回はこちら サンプル作品 超入門編用サンプル作品 サンプル作品で学べるポイント解説! キャラクタ(スプライト)・背景・BGMの追加 画面の座標について 特定のキーが入力された時の方法 条件分岐(if文)の使い方と考え方…

プログラミング入門

【入門編#4】ベクターとビットマップって何が違うの?【スクラッチ】

2020年4月15日

コンピュータで扱う全ての画像は2種類に分けられる ゲームやアート作品、機械設計、デジタル展示など、ありとあらゆる場面で画像ファイルは使われています。皆さんが今見ているWebサイトのロゴや画像などもそうですし、スマホの写真…

コラム

論理的な対話で答えを導いてあげて脳を育てる方法【プログラミング教育】

2020年4月9日

前回の記事でプログラミング教育において答えを直接教えるのは、プログラミング脳の成長を妨げてしまうというお話をさせていただきました。 今回はその続編で、ではどうやって教えるのが良いのかをお話していきたいと思います。 ぜひ教…

コラム

間違った教え方は子供をダメにする!?【プログラミング教育】

2020年4月7日

今回はプログラミング教育を教える方に知っていただきたい「間違った教え方」と「理想的な教え方」についてお話していきます。 ついつい答えだけを教えてしまってませんか? 皆さんは問題でわからないところを聞かれた時に、ついつい答…

スクラッチ

【スクラッチ#3】スクラッチの画面をわかりやすく解説【超入門編】

2020年4月5日

前回はこちら Scratch作成画面を見てみよう まずは公式サイトにアクセスして左上にある「作る」をクリックしてみましょう Scratch公式サイト すると下のようなスクラッチのエディタ画面が表示されます。 このエディタ…

コラム

やってはいけないプログラミング教育の教え方①【保護者&教育者必見】

2020年4月1日

今回からプログラミング教育において、についてお話していきます。 2020年から小学校教育で導入されたプログラミング教育ですが、新たに導入されたということで、先生も保護者の方々も今までプログラミングについて学んだことが無い…

プログラミング入門

【入門編#2】順序立てて考えるってどういうこと?【順序思考】

2020年3月31日

コンピュータへの指示は1つ1つ丁寧に プログラミングはというのは前回お話しました。 では、どんな風に指示を与えなければいけないのでしょうか? まずは私達の行動を例に考えていきましょう。 例えば、「洗濯機回しておいて」と頼…

プログラミング入門

【入門編#3】プログラミングは正解が1つだけではない

2020年4月3日

目的を達成するための道順は1つではない プログラミングは、というのは前回まで何度かお話してきました。 つまり、コンピュータに何かやって欲しいこと(目的)があるからプログラミングを行うわけです。 その目的を達成するための道…

スクラッチ

【スクラッチ#2】Scratch(スクラッチ)に登録してみよう!【超簡単解説】

2020年4月5日

スクラッチはユーザ登録をしなくてもサービスを使うことはできますが、ユーザ登録することでプロフィールの設定やチャット機能、作品公開などが使えるようになりますので、ぜひ登録してみましょう! Scratchに登録してみよう! …

  • 1
  • 2
  • >


ロボ太
Follow @hD1RrYf2ISAuBcZ

どんなことでも楽しく学ぶ!がモットーです。基本在宅で仕事をしているので育児も家事もやる兼業主夫やってます。

プロフィール

カテゴリー

  • コラム
  • スクラッチ
  • プログラミング入門

アーカイブ

  • 2020年4月
  • 2020年3月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 親子で学べるプログラミング入門.All Rights Reserved.